ふくろ屋ふくながのフレコンバッグ選びGUIDE
ほかのコラムはこちら:
フレコンバックについて
はじめての方向け
他資材からの切り替え
ふくろ屋のサービス
知ってました? フレコンあれこれ
ドラム缶からフレコンバッグに切り替えるメリット・デメリットは?コスト削減や作業効率改善効果も
2020/03/04
フレコンバックについて
はじめての方向け
他資材からの切り替え
化学原料、粉体や産業廃棄物、金属製品などを運搬・保管する際、ドラム缶や鉄カゴ (バッカン) を使用されていませんか? これまでドラム缶や鉄カゴを使用されていたお客様が、フレコンバッグへと乗り換えるというケースが近年増えてきています。 そこで今回はドラム缶や鉄カゴからフレコンバッグへ切り替えるとど…
続きを読む
紙袋やガゼット袋からフレコンバッグに切替するメリット・デメリット。荷姿変更で作業効率改善を
2020/02/14
フレコンバックについて
はじめての方向け
他資材からの切り替え
農作物や化学原料、粉体などを運搬・保管する際、梱包資材をクラフト紙袋やポリ袋、ガラ袋からフレコンバッグへと切り替えするお客様が増え始めています。 なぜ切り替える方が増えているのか、メリット・デメリットを交えながらご紹介します。
続きを読む
トンパックとフレコンバッグの違いとは?
2020/02/05
フレコンバックについて
はじめての方向け
工事現場や土木作業などでよく使われる、「トンパック」。 「トンパックを買いたいけれど、違う名前のものばかり出てくる…」 「もしかしてトンパックって正式名称じゃないの?」 とお悩みの方が多いようです。 そこで今回は名前の違いと選び方などについてご紹介いたします。
続きを読む
フレコンを見分けやすくする「色分け用カラーフレコン」とは?
2020/01/14
フレコンバックについて
フレコンバッグといえばベージュ色のものが一般的ですが、倉庫内などに保管していると見た目がどれも同じようになってしまい、見分けにくいことがあるかと思います。 一目で見分けが付かない状況では作業効率が落ちたり、違うものをピックアップして誤出荷してしまったりする可能性が高まります。 そんなお困り事をお…
続きを読む
投入作業に使うべきフレコンはこれ!しっかり立ってコンパクト
2019/12/25
フレコンバックについて
建築現場での廃材や木くず入れ、園芸での剪定くず入れなどの用途でフレコンバッグを使われている時、 「中にものを入れないと立たないので一人で作業しにくい」 「置いていると間口が塞がってしまって入れにくくなる」 といったことはありませんか? そんなお困り事をお持ちのあなたにおすすめなのが、「…
続きを読む
重たいものの運搬に最適!小型フレコンなのに強度抜群
2019/12/25
フレコンバックについて
鉄製品や土石など、小さくても重たいものをフレコンバッグやドラム缶で運ばれる際、 「サイズが合わなくて運びにくい」 「ドラム缶だと使い捨てにできないし、リフトで運びにくい」 といったことはありませんか? そんなお困り事をお持ちのあなたにおすすめなのが、「小型なのに強度は抜群なフレコンバッ…
続きを読む
2、3クリックで分かる!? フレコンバッグ診断。フレコン選びでお困りならぜひお試しを
2019/12/17
はじめての方向け
ふくろ屋のサービス
「見た目が似ているし、同じような仕様が多くてどのフレコンバッグを選べば良いのか分からない…」 そんなお悩みはありませんか? フレコンバッグひと筋25年のふくろ屋ふくながが、たった2~3問答えるだけであなたにぴったりなフレコンを見つけられる「フレコン診断」をご用意しました!
続きを読む
内袋付きのフレコンバッグとは?内部への水気を防ぐトン袋をご紹介
2019/12/12
フレコンバックについて
フレコンバッグ・トンバックに製品や原料を入れられる際、袋の内部へ埃や水気などができるだけ入らないようにしたい、とお悩みではありませんか? フレコンバッグは大容量でフォークリフトでの吊り下げ輸送がしやすいですが、網目から細かい中身が漏れたり、逆に水気が入ってきたりといった弱点もありま…
続きを読む
フレコンバッグに入れたまま水気を飛ばすには?脱水用途向けフレコンをご紹介
2019/11/07
フレコンバックについて
水分を含んだ塗料カスや汚泥をフレコンバッグに入れたままで水気を飛ばしたい、収穫した根菜を一気に丸洗いしたい、といったことはありませんか? フレコンバッグは網目があるので時間が経つにつれて水分が抜けていきますが、より素早く水切りできる専用のフレコンバッグがあることはご存じでしょうか。 今回はそんな…
続きを読む
フレコンバッグに尖ったものを安全に入れるには?生地破れの対策はコレ!
2019/10/29
フレコンバックについて
フレコンバッグにアルミサッシやガラス屑、金属片など先が尖ったものを入れる際、側面の生地が破れてしまって他のフレコンバッグに移し替えないといけないはめになった…ということはありませんか? フレコンバッグ生地の破れ対策には、大きく分けて2つあります。
続きを読む
フレコンバッグの使い勝手は?気になるサイズも今なら試せちゃいます
2019/10/25
ふくろ屋のサービス
フレコンバックについて
はじめての方向け
フレコンバッグは製造現場での工場内輸送から廃棄物の一時保管、災害時に役立つ大型土のう、剪定ゴミを入れる用途など、さまざまな場面で利用されています。 「これまで小さい小袋・紙袋を使っていた」「いつもドラム缶で運んでいる」という方が作業・輸送効率を上げるためにフレコンバッグに切り替えさ…
続きを読む
フレコンバッグの底部排出とは?底開きにするメリット・デメリットを解説
2019/09/27
フレコンバックについて
はじめての方向け
工場内輸送や移し替えの際、フレコンバッグをひっくり返して排出している方はいませんか? この「反転排出」と呼ばれる使い方ではベルトが切れて内容物ごと落下してしまったり、中身が飛び散ったりしてしまうことがあるため、「排出口」が底にあるタイプのフレコンバッグに切り替えされる企業が増えています。
続きを読む
トン袋の選び方は?1トン入る袋が欲しいときのチェックリストを公開中
2019/08/09
フレコンバックについて
はじめての方向け
トン袋とはフレコンバッグの数ある呼び名の一つで、1トン入るサイズの袋なのでトン袋と呼ばれています。 「トン袋サイズが欲しい」とお探しの場合、容量が1,000L以上かどうかに加えて、チェックしないといけないところがいくつかあります。 トン袋の使い方をご紹介中!
続きを読む
フォークリフトを使ったフレコンバッグの積み方や注意点は?積載方法を変えるだけで安全・効率的に
2019/07/12
フレコンバックについて
はじめての方向け
大型でフォークリフトで吊り上げての輸送に便利なフレコンバッグ (大型土のう袋)。 保管する際のフレコンバッグの積み方には安全に使うための注意点があることはご存じでしょうか? 忙しい方向け!正しい積み方を資料にまとめました
続きを読む
大型土のうと黒いフレコンバッグの違いとは?
2019/07/09
フレコンバックについて
はじめての方向け
工事現場などでよく使われる、土嚢 (土のう袋) とフレコンバッグ。 よく「同じものじゃないの?」と思われがちな2つですが、使い道に大きな違いがあることはご存じでしょうか?
続きを読む
4 / 5
«
1
2
3
4
5
»
フレコンバッグ通販サイト
50種類以上からフレコンを選べる!
通販サイト『ふくろ屋ふくなが』はこちら
サイト内検索
検索:
カテゴリー
フレコンバックについて
はじめての方向け
他資材からの切り替え
ふくろ屋のサービス
知ってました? フレコンあれこれ
フレコンバッグのご購入はこちら
新しいコラム
フレコンバッグスタンドとは?おすすめのフレコンスタンドを紹介
2025/03/21
フレコンバックについて
知ってました? フレコンあれこれ
一般的なフレコン・トン袋の値段はどれぐらい?
2025/02/14
フレコンバックについて
知ってました? フレコンあれこれ
大型土のうを楽に短時間で大量に作りたい!そんな時のおすすめアイテム『瞬作2』
2025/01/28
知ってました? フレコンあれこれ
【水害対策用品】土の用意は不要!水で膨らむ土のうぶくろ
2024/09/18
フレコンバックについて
軽くてかさばるものを入れやすいフレコンとは?
2022/09/26
フレコンバックについて
フレコンバッグの使い勝手は?気になるサイズも今なら試せちゃいます
フレコンバックについて
〒536-0014
大阪府大阪市城東区鴫野西5-13-30